2007年12月17日(月) ワインの町と村へ
とても心地良い目覚め。
朝ご飯の前に、お風呂に入る。
そして、ソーリュー(Saulieu)から、ボーヌ(Beaune)の町へ。
今日も、雲一つないお天気。
冬枯れのなだらかな丘をいくつも越えて、コート ドール(Cote d'Or:黄金の丘)と呼ばれる美しい風景の中を走る。
昼前にボーヌに到着。
この町は、フランス ブルゴーニュワインの中心地。
しかし、12月も半ばを過ぎた今、訪れる人もなく、ひっそりと静まり返っている。
ワイン博物館には、ワインの歴史やぶどう作り、ワイン造りのための道具などが展示されていて、なかなかの見応え。
また、ワイン市場では、16種類のブルゴーニュワインを試飲。
他にお客さんがいないこともあって、ディディエさんという好青年が私達に付いて、市場内を案内してくださった。
そして、それぞれのワインの村や畑、味や香りなどについて、細かく説明してくださった。
その後、コート ド ボーヌ(Cote de Beaune)、コート ド ニュイ(Cote de Nuits)と呼ばれるワインの産地へ、畑を見に。
世界最高のワインと賞されるロマネ コンティ(Romanee Conti)の畑や、クロ ド ヴージョ(Cros de Vougeot)のお城を見て廻る。
なだらかな丘に広がる美しいぶどう畑と、寒風の中で黙々と畑仕事をする人々のお姿を拝見し、感激する。
そして、日の暮れる頃、ディジョン(Dijon)の町へと戻り、今回の旅も終わり…。
夜のTVGに乗って、パリへと戻ります。
フランス、ブルゴーニュワインの中心地、ボーヌの町。
毎年11月には世界中のワイン業者が集まって、とても賑やかとのこと。
しかし、12月も半ばを過ぎた今、町はひっそりと静まり返っていました。
ボーヌの町のワイン博物館にて。
歴代の(?)、ブルゴーニュワインのボトルが並ぶ。
写真には写っていないけれど、より古い時代の瓶はもっとふくよか。
一般にブルゴーニュワインの瓶は「なで肩」なんて言うけれど…。
実は、いろいろな形の瓶があったのだと、初めて知りました。
ボーヌの町のオテル デュー(Hotel Dieu)。
オテル デューとは神の館という意味で、もとは病院だったとのこと。
そして、この病院がぶどう畑を所有し、ワインの歴史に深く関係していた。
フランス、ブルゴーニュ地方の名物料理(その1)。
ご存じ、エスカルゴ(Escargot:かたつむり)。
たっぷりのニンニクとパセリ、そしてバターが効いたお味。
もちろん、地酒の赤ワインと共にいただきます。
フランス、ブルゴーニュ地方の名物料理(その2)。
ブッフ ブルギニョン(Boeuf Bourguignon)。
ブルゴーニュ風、牛肉の赤ワイン煮です。
こちらも、地酒の赤ワインと共にいただきます。
有名なロマネ コンティの畑。
ここが、世界で1番高価なワインの原料となるぶどう畑。
広々として見えるけれど、ロマネ コンティの畑は手前のほんの一角。
ここから、年に約6,000本のロマネ コンティのワインが作られる。
クロ ド ヴージョの畑の中に立つ、クロ ド ヴージョ城。
ここもロマネ コンティ同様、ブルゴーニュの特級酒を作り出す。